2008年01月13日
宝泉
ここは、以前にもブログで紹介した「あずき処 宝泉堂」の喫茶です。
店内には京都らしく「いけばな」が生けてありますし、帯地が額に入って飾られています。
そんな様子を見るのも好きです。
私がいただいたのは、おぜんざい。
お椀の中が透き通っている! あずきの粒が大きい!
固定概念、いい意味で崩されました。
箸置きの小皿には香ばしい黒豆。 豆づくしで縁起が良さそう。
とーっても濃厚でした。
この一杯のぜんざいに栗を何個使っているのだろう?
手間がかかっているのだろうな。なんて考えたりして。
← お年賀のパッケージで発売されていた、黒大寿。
もともと「黒大寿」というおめでたいネーミングなのに、
時節柄ますますおめでたく感じてしまいました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

和食店でのレッスン。生活に馴染む小ぶりな花を生けます。1回完結ですのでお気軽にどうぞ!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Posted by 和み at 23:37│Comments(0)
│グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。