2007年10月29日
いけばな 自由花


コースターの上に置けるくらいの小さい花を生けました。
家にある器と豆剣山を使用。
赤い漆塗りの器と赤く色づいたユキヤナギがマッチしています。
和風な感じで素敵


Posted by 和み at 20:56│Comments(4)
│いけばな(華道)
この記事へのコメント
こんばんは、kazzです。
このアンシンメトリなバランスと、まわりの渋めの色合いが
真中のビビッドな黄と白の花をひきたて、小さいながらも
力強さが感じられまする。
このアンシンメトリなバランスと、まわりの渋めの色合いが
真中のビビッドな黄と白の花をひきたて、小さいながらも
力強さが感じられまする。
Posted by kazz at 2007年10月30日 01:20
ありがとうございます。
「いけばな」自由花は結構アシンメトリがポイントなんですよ!
さすが、kazzさんですねー。
「いけばな」自由花は結構アシンメトリがポイントなんですよ!
さすが、kazzさんですねー。
Posted by 和み at 2007年10月30日 20:13
こんばんは。ネコヤナギの紅葉と菊が
秋を感じさせますね。
小品なのに、気品があって素敵です。
秋を感じさせますね。
小品なのに、気品があって素敵です。
Posted by reina at 2007年10月31日 20:40
ささっ!と生けて、素敵な花。
生活に馴染む花の提案ができれば!という思いで、いけばな「花あそび」しております。
reinaさんの、おっしゃる通り「気品」ありますね。
自分の生けたい作品をイメージして、花材や花器を考えるのは楽しいですよ♪
生活に馴染む花の提案ができれば!という思いで、いけばな「花あそび」しております。
reinaさんの、おっしゃる通り「気品」ありますね。
自分の生けたい作品をイメージして、花材や花器を考えるのは楽しいですよ♪
Posted by 和み at 2007年10月31日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。